薬屋、シアトルに移住する

アメリカで薬剤師になるべく奮闘中の日本人薬剤師の日々を綴ります。アメリカで買える便利な市販薬のこととか、英語のこととか。

MENU

抗菌薬の適正使用とスーパーバグ

今週は世界抗菌薬啓発週間らしいので、抗菌薬のお話を少し。

 

f:id:kusuriya_us:20171119143955j:plain

 

 

スーパーバグとは

スーパーバグという言葉を聞いたことはあるでしょうか。バグといっても虫ではなく、コンピュータの話でもありません。これ、日本語と英語でちょっと定義が違うようです。

日本語では医療分野における、従来の抗生物質がすべて効かない薬剤耐性菌”

英語では”従来使われてきた抗生物質の大多数が効かない薬剤耐性菌”

 ("Superbugs" is a term used to describe strains of bacteria that are resistant to the majority of antibiotics commonly used today)

英語の方が少し広域ですね。要は多剤に耐性を持つ菌というとらえ方で良さそうです。

 

スーパーバグの誕生経緯

このスーパーバグですが、人間が抗菌薬を使用し、菌がそれに生き残れるよう耐性を獲得、人間がそれにも打ち勝つ新しい抗菌薬を開発し使用、さらに進化した菌が誕生、といういたちごっこが行われてきた結果生まれました。

問題はこれを作り出しているのは人間であり、今後もさらなる強力なスーパーバグが生まれる可能性があるということです。

このままいくと、数十年後には「肺炎ですが、現時点でこの菌に有効な薬は残念ながら何もありませんので、様子を見るしかありません」なんてことが起こるかもしれません!

 新たなスーパーバグの誕生を少しでも防ぐ、もしくは遅らせるために、医療人ではなくても個々人で出来ることを挙げてみたいと思います。

 

スーパーバグの誕生を防ぐ

不要な抗生物質の使用を控える

風邪に抗生物質は百害あって一利なし、というのは医療関係者の常識ですが、アメリカ人の中でも割と常識です。しかし、残念ながら日本人の中では常識というまでには浸透していないように感じます。

 

以下はアメリカ疾病予防管理センター(Centers for Disease Control and Prevention)の出している抗菌薬の使い方ガイドラインです。

www.cdc.gov

風邪の欄(common cold)を見てみると、治療法には抗菌薬のこの字も書いてありません。現因として200種類以上のウイルスが確認されています、と。ウイルスに効くのは抗ウイルス薬です(現在風邪の抗ウイルス薬はありません)。抗菌薬はもちろん効きませんし、無駄に耐性菌誕生のチャンスを増やすだけです。

風邪で医者に行って、こんなにつらいのに抗生物質は処方してくれないんですか、とか言うのはやめましょう。つらいとかそういう問題ではありません、効かない薬を飲むなんてナンセンスです。

抗菌薬をきちんと使う医者を選ぶ

そもそも抗菌薬をきちんと使うとはどういうことでしょうか。何らかの感染症が疑われる場合、一番良いのは組織から培養し、何の菌がいるかをきちんと調べて、その菌のみに効く抗菌薬を使うことです。しかしこれだと時間や手間がかかったり、その間に悪化してしまう可能性があるため、症状や部位から医師が推察して抗菌薬を処方することがあるのです。

このとき簡単で最悪なのは、何にでも広範囲に効く抗菌薬を使うこと。医師の考える手間は省けますし、高確率で当たるため症状は良くなります。あのお医者さんのくれた薬は良く効く、といった評判がたったりします。その場は良いかもしれませんが、これを繰り返すことで必要以上の菌が殺され、耐性菌の誕生につながるのです。

これは抗菌薬に限ったことではないですが、抗菌薬を処方されたときは、どうしてあなたにその薬が必要なのか、何故他ではなくその抗菌薬なのかという理由をきちんと説明してもらってください。

処方されたときは用法どおりきちんと飲み切る

きちんと信頼できる医者が処方したのなら、その抗菌薬は本当にあなたに必要なものなのです。症状が良くなってもきちんと飲み切ってください。

中途半端にやめると、本来ターゲットにしていた菌が生き残ります。症状自体は良くなっても、この少数の生き残りが耐性菌となる確率があるのです。

 

アメリカでは抗菌薬の処方に対する規制がどんどん厳しくなっています。日本でも院内感染チームが活躍したり抗菌薬の適正使用に向けて様々な活動が起こっているようです。これは医療従事者だけで何とかなる問題ではないので、次に病院に行くときにでもふと心の隅で思い返していただければ幸いです。

プロフィール

そういえばうちのブログにはプロフィールがなかったので書いてみます。ブログ読むときはまずプロフィールを探す派です。

f:id:kusuriya_us:20171008171717j:plain

 

 

大学〜就職

4年制薬学部、最後の卒業生です。年がバレる、、笑

在学中はビリヤード屋さんで4年間バイトしてました。楽しかったなぁ。

卒業直前にやっぱり病院で働きたい、と思い内定はすべて辞退。卒業後にバイトをしながら2ヶ月ほど遊びまわ就活をし、運よく見つかった神奈川の病院で、病院薬剤師として5年程勤務しました。

1年目の後半から病棟薬剤師としていろんな病棟を経験させてもらいました。うちは終日病棟常駐スタイルだったので、各病棟のナースステーションの中に薬剤師デスクがあり、薬に関して何かあったときはすぐに薬剤師に雑用頼みやすい話しかけやすい環境だったと思います。

 

ちなみに音楽が大好きで社会人バンドをずっとやっており、キーボードとミニシンセサイザーの2段使いです。邦楽ロックをメインにサカナクション、フジファブリック、ストレイテナー、WEAVER、風味堂などなど幅広くカバーバンドやってました。またやりたいんですがなかなかアメリカで邦楽やってくれるメンバーが見つかりません。どなたかシアトル在住の方いたらバンドやりましょう。笑

 

就職後〜渡米まで

医師や看護師、言語聴覚士など多職種と関わる機会は多々あり、NSTや摂食嚥下チームにもいろいろと参加させていただきました。病棟では特にメンバーにめぐまれ、仲良くなった医師に診断基準やCTの読み方、処方意図など直接教えてもらっていました。ラッキー。

ただ、やはり薬剤師の裁量が少ないため明らかに必要な薬でも医師を待たなければいけなかったり、残薬の確認など単純作業に時間をとられてしまって効率が悪い、そして給料も良くない、、そんなときに仲の良かった看護師長さんから海外ボランティア経験の話を聞き、そういえばアメリカの薬剤師はもっと権限があるらしいし、海外の薬剤師の様子でも学んでくるか!アメリカ修行を決めました。

 

渡米後〜コミカレ卒業

特に英語が好きだったりできるわけではなかったので、病院をやめて半年間、派遣薬剤師としてゆるく働きながら英語を猛勉強しました。派遣は週4なのに当直費含めた病院時代と給料変わらなくてちょっと泣きそうでした。留学エージェントのTOEFL強化コースをとったのですが、周りは正規留学目的のやたら英語のできる高校生ばかりであせりました。

でもおかげでこのとき英検準一級を取得し、ESL(語学学校のようなもの)をスキップして直接カレッジに入学できることに。渡米後、リンウッドというシアトルから1時間くらいの場所にあるコミュニティカレッジに一年間通学。在学中のインターンシップを経て卒業後ファーマシーテクニシャンの試験に合格し、サーティフィケートを獲得しました。

 

卒業〜就職

OPTを取得し就活開始。インターンシップ先のドラッグストアから就職したかったらいつでもどうぞ、とありがたい声をいただいていたのですが、やはり病院で働きたかったので、卒業してからもまだ就活してました。あれ、デジャブ。笑

今勤務しているグループ病院にファーマシーテクニシャンとして就職。OPT後のビザサポートはできないと言われたのですが、このとき既にアメリカ人と婚約中だったのでビザの問題はクリア。私の働いている場所は入院施設がないので病院ではなくクリニックなのですが、かかりつけ医から各種専門医までそろっており、日帰りオペなども行っています。またUrgent Careが付属しているため、24時間365日休まずオープンしています。

テクニシャンの仕事に慣れてきたころ、日本人向けオンライン英会話講師のバイトもちょこっとしてました。ただ時差の都合上私の空き時間と需要があまり合わずに断念。

 

退職〜大学院

現在まだクリニックで働いていますが、ぼちぼち退職してアメリカで薬剤師になるべく大学院に戻ります。学校がフロリダなので、夏前にはフロリダに引越すことになりますが、ちょっと早めに退職して日本で数か月間のんびり過ごそうかと計画中です。学校や仕事が始まってしまうと数か月の休みはなかなか難しいので。。

フロリダには知人も友人も全くいないゼロからのスタートなので、フロリダ在住の方いらっしゃいましたらぜひ友達になってください。笑

 

ということで2018年はいろいろと変化の年になりそうです。この記事は随時更新していきます!

飲み忘れ防止率100%?!マイクロチップ内蔵のデジタル錠剤

私のお気に入りのポッドキャスト、バイリンガルニュース。

bilingualnews.libsyn.com

ぼけーっと聞き流していると実は日本語しか聞いてないと気付いてからはあまり聞いてなかったんですが。。笑 今週のニュースの一つが服用記録を管理できるデジタル錠剤?!ということで、久々に聞いてみました。

 

ニュース原文(一例)はこちら↓

www.theverge.com

 

これは薬剤師ブログとして取り上げない訳にはいきません。今週月曜日にFDA(Food and Drug Administration、日本でいう厚生労働省)承認されたばかりの、デジタル錠剤について書いていこうと思います。

 

f:id:kusuriya_us:20171117134637j:plain

 

 

デジタル錠剤の仕組み

記事によると砂粒ほどの大きさのマイクロチップ(砂粒よりは大きく見えますが)が、錠剤のレイヤーの中に内蔵されているそうです。こんな感じ。

f:id:kusuriya_us:20171117120521j:plain

錠剤が胃に到達し溶解すると、このチップが胃酸に触れることで患者の胸に貼ったパッチにシグナルが送られます。そのパッチから更にスマートフォンのアプリにBluetoothでデータが送られ、薬を服用した時間と量が記録されます。患者はそのデータを任意で医師に公開することができ、家族など自分の指定した4人までと共有することが可能です。チップはシリコン・銅・マグネシウムで出来ており、体には消化・吸収されず、そのまま排出されます。

 

エビリファイ マイサイト

今回承認されたのはこの”デジタル錠剤”という技術そのものではなく、このチップが埋め込まれたエビリファイという薬で、エビリファイ マイサイト(Abilify MyCite)という名前が付けられています。エビリファイは大塚製薬から販売されている薬で、エビリファイ マイサイトは大塚製薬とProteus Digital Healthという医療機器開発会社との共同研究によって作られました。価格や発売時期などはまだ明らかにされていません。

エビリファイ自体はすでに日本でもアメリカでも認可され、schizophrenia(統合失調症)もしくはbipolar disorder(双極性障害)などに広く使用されています。

 

”デジタル錠剤”技術の活用

エビリファイももちろん飲み忘れてはいけない薬ではありますが、統合失調症の方などは特に、マイクロチップの入った薬なんて聞いたら管理されているような気になり、被害妄想を助長させるような気もします。

私がニュースを聞いて真っ先に思いついたのは抗結核薬への使用でした。ちょっと頻度が少ないでしょうか。毎日同じ時間に服用する低用量ピルやピロリ菌除去セット、抗菌薬なんかも症状が良くなると忘れがちなので良いかもしれません。技術自体はどの薬にも応用が効くと思うので(カプセルなんか、中に入れてしまえば良いので簡単そうですよね)、これからどんどん後続が出てくるのか、はたまた大人の事情で大塚製薬さんが占有していくのか、この先も目が離せません。

 

メリット

飲み忘れ防止になる

指定の時間になってもセンサーが送られないときはアラームが鳴る、などと設定すれば飲み忘れたときもすぐに分かります。

また、医師側からすると処方している薬が効かないとき、患者がきちんと飲んでいるのかどうかを確認するのは非常に難しいものです。服薬状況が分かれば薬が効かないのが飲み忘れのためなのかどうかを正確に確認でき、朝晩2回のうち朝を忘れがちだから一日一回の製剤に変える、といった対処もできます。

遠隔からでもチェックできる

例えば祖父母が遠くに住んでいるとき、普通は薬の管理をしてあげることは難しいです。しかしこの技術があれば、どの薬をどれだけ飲んだかどこに居ても確認できます。たとえ海外に住んでいても、この薬を飲み忘れているよ、とリマインドの電話をしてあげることもできるでしょう。

 

デメリット

プライバシーの問題

薬の服用情報を共有するにはまずは患者の同意が必要で、患者が嫌だと思ったらいつでも送信を中止することができます。しかし中には管理されているようで不快に感じたり、飲み忘れのために必要以上に自分を責めてしまったり、もしくは医師の手前で嫌と言いづらい、といったケースもあるでしょう。

オーバーテクノロジー

飲み忘れ防止のためだけに、果たしてこの技術は本当に必要なのでしょうか。アプリのアラームなどで薬の時間を教えてくれれば、それだけでも飲み忘れはだいぶ減るような気がします。チップまで入れなくても、、という気も正直しないでもありません。

本人の同意が必要

何らかの理由によって薬を飲みたくない患者さんもいるでしょう。その場合、服薬状況を共有することは嫌がるでしょうから、解決にはなりません。きちんと話をしてコミュニケーションをとっていく必要があります。

 

デジタル錠剤の使い方を提案

このデジタル錠剤は飲み忘れ防止のために開発されたものですが、もし錠剤にチップを入れてデータを管理できるとしたら、もっと良い使い道があるのではないでしょうか。ということで考えてみました。

オーバードーズへの対応

もしこの技術が拡大し、どの薬にもチップが導入されるようになれば、大量服薬をしてしまった場合の薬の同定が即座にできます。アプリから何の薬を服用したかが送信されれば対応も迅速にでき、救急車で病院搬送中にすでに解毒剤が投与できるかもしれません。

バイタルサインをデータ送信する

もう既にそういう技術があるかもしれませんが、せっかくパッチを貼らなければいけないのなら、そこから体温、血圧、脈拍、場合によっては心電図などバイタルサインも共有できたら良いですね。例えば突然の心筋梗塞を察知すると自動で救急車に電話をかけ、アプリからその心電図が搬送先の病院に送られるような仕組みができれば、診断も迅速に出来ますし一人暮らしの人でも安心です。

内視鏡検査を代わりに行う

口から服用して体に害はなくそのまま排出されるチップがあるのなら、その中にカメラ機能を付けることはできないでしょうか。つらい胃カメラを飲む必要もなく、大腸に管をつっこまれることもなく、カプセルを飲んで普通に生活している間に胃腸内の写真が撮られ、いつの間にか検査が終わっている、となったら最高だと思います。どなたかがんばって作ってください(人任せ)。

 

まだ市場に出回るまでには時間がかかるかもしれませんが、これから間違いなく期待がかかる分野です!続報に期待しましょう~。

日米職場の働きやすさ対決7番勝負

シアトルにあるクリニックで働き始めてもう少しで2年になります。就職当初はどうなることやらと思いましたが、今となっては残業ゼロの生活に慣れ、日本社会で空気を読んでやっていけるのか不安なくらいです。

というわけで、日本で5年、アメリカで2年、どちらも薬剤部で正社員として働いてきた私の主観による働きやすさ対決を行いたいと思います。アメリカで働きたい人必見!

f:id:kusuriya_us:20171116120923j:plain

 

 

人員の充実

 f:id:kusuriya_us:20171115140349p:plain  アメリカ!

アメリカはITやテクニシャン制度により効率化されているため、薬剤師の人数自体は処方箋数に対して少ないです。しかしほとんどの施設でFloaterと呼ばれる、いわゆる応援要員がいます。このFloaterたちは特定の店舗には所属せず、病欠が出たときや誰かのバケーションの間のカバー、棚卸などのため各店に派遣されます。どこの店舗でも対応できるようトレーニングを受ける必要がある上、当日の朝などに急なスケジュール変更があることも多いため、給与は通常の店舗勤務より高く設定されています。急な病欠が出ても、日本のように気合いで乗り切れなんてことにはなりません。

 

福利厚生 

f:id:kusuriya_us:20171115140402p:plain 日本!

有給のとりやすさ

アメリカの医療業界特有らしいのですが、有給申請は半年前にしなければいけないため、だいぶ前もっての計画が必要です。ただきちんと手順を踏めば、一年目であろうと2週間などまとまった休みをとることも可能です。みんなきっちり申請してくるので、有給はほぼ毎年使い切っていると思います。理由を伝える必要もありません。取得のしやすさは圧倒的にアメリカ優位です。

産休・育休制度の充実

アメリカで産休育休は当然の権利として取得できますが、ほとんどの場合無給です。そのため3ヶ月程度ですぐに仕事に復帰する人がほとんどです。日本では会社によって取得しづらかったりするようですが、制度自体は日本の方が断然良いです。

各種手当

社宅や住宅手当、交通費はアメリカではまず出ません。バスのパスを格安で発行してくれるくらいです(これは便利)。日本では全額ではなくても住宅補助や交通費が補填される場合がほとんどかと思います。というわけで福利厚生全体では日本に軍配。

 

拘束時間

 f:id:kusuriya_us:20171115140349p:plain アメリカ!

アメリカは残業なし。退勤が7分以上遅れると残業時間にカウントされてしまい、多いとマネージャーから呼び出されます。どうしても理由があって残業が必要な際は、○○な理由で今日これが必要なのでXX分残って良いですか、とあらかじめ許可を得ます。サービス残業なんてもっての外。

時間になったらいくら忙しかろうと先輩がまだ働いていようと元気にあいさつをして帰ります。就業時間過ぎても平気で仕事を頼まれる日本とは大違いです。

 

給与

f:id:kusuriya_us:20171115140349p:plain アメリカ!

日本では薬剤師、アメリカではテクニシャンなので一概に比較はできませんが、日本の病院薬剤師(薬剤師としては低め)のときに比べ、今のアメリカのテクニシャンの方が月数万マイナスです。病院時代の残業代、当直代を差し引いたらほぼ同額だと思います。薬剤師同士で比べると、アメリカの給与は約3倍です。物価の違いが多少あるとはいえ、これは圧倒的にアメリカ。

 

 オリエンテーション・研修制度

f:id:kusuriya_us:20171115140402p:plain 日本!

アメリカに日本のような充実した研修制度はありません。アメリカでは新卒であろうと即戦力が求められます。入職時に1日オリエンテーションがあり、翌日から現地で説明を受けつつ実際に働き始めます。日本の中途採用と同じような形でしょうか。新卒採用・中途採用といった区切りはないため、同期との交流や結束感なども生まれません。ちょっと寂しい。

 

人間関係 

f:id:kusuriya_us:20171115140402p:plainf:id:kusuriya_us:20171115140349p:plain  引き分け!

これはもう、運ですよね。私は日米どちらも割と良い同僚に恵まれてきました。ただアメリカでも職場のイベントなどはあるのですが、ほぼ勤務時間内に行われるので休みの日に遊ぶような友達は作りづらいかもしれません。仲の良い同僚数人と仕事後飲みに行くくらいです。

 

言語・文化

 f:id:kusuriya_us:20171115140402p:plain  日本!

日本語が通じるというのはやはり楽です。日本で英語が必要な機会はあるかもしれませんが、アメリカで日本語が必要とされる機会はまずありません。また、日本では日本語を話さない人でもほとんどが英語か中国語を話すことが多いですが、アメリカではスペイン語だったりフランス語だったりベトナム語だったりと必要言語の幅が広く、頻度も高いです。またアメリカは多国籍文化のため、サプリメントや食文化、人種間の代謝酵素の違いなど幅広く学ばなければいけません。

 

というわけで日米働きやすさ対決でした!結局、アメリカの職場で日本語が通じたら最強じゃないかと思ったんですが、そうするともう日系企業になって日本のスタイルになっちゃうんですよね、、難しいものです。少しでも職場選びの参考になれば幸いです!

コーヒー好きなら必需品!スターバックスアプリ徹底活用法

私の住むシアトル、実はスターバックス発祥の地なのです。スタバの窓から違うスタバが見えると言われるほど至るところにスタバがあります。そんなスタバの街シアトルで、コーヒー好きなら知っておいて損はしない、シアトライト必須のスタバアプリを紹介します!

 

f:id:kusuriya_us:20171113074232j:image

 

 

アプリの使い方

スターバックスカードを手に入れよう!

まずはスタバのカード(リロードできるプリペイドカード)を購入し、アプリに登録します。

f:id:kusuriya_us:20171113080036p:image

 

このスタバカードはちょっとした時のギフトに使われることがとても多いので、シアトルに住むといつの間にやら何枚か所持することになると思います。地域限定や季節限定など、いろいろなかわいいカードがあるので、自分で購入するのも楽しいです。アプリには上限10枚まで登録でき、カード間のお金の移動なども簡単にできます。

ただ残念ながら日本のスタバカードとの互換性はなく、日本では使用できないようです。日本へのお土産にはスタバ一号店のマグやタンブラーが良いと思います。

 

スターをためる

ただカードを使うだけ

カードを登録して、そのカードを使って(アプリ上でももちろんOK)支払いをするとスターがたまります。

f:id:kusuriya_us:20171113074237p:image

$1使うごとに2スターがたまり、125個のスターごとに無料ドリンクもしくはフードがもらえます。125個なんて貯まるかい、と思うかもしれませんが、ダブルスターキャンペーン($1で4スターたまる)があったり、アンケートに答えると10スターがもらえるなどのイベントがちょいちょいあるため、意外とすぐ貯まります。これはサイズも値段も上限なしなので、普段なら$12くらいするサラダなどもらうとおトクです。

一度この特典でサラダをもらい、コーヒーは自分で支払おうとしたら、もう無料の処理しちゃったから全部タダで良いわよ〜と全部無料にしてくれたこともありました。アメリカの店員さんは良い意味で適当です。

リロードも簡単

一度クレジットカードを登録すれば、カード残金が少なくなってきたらクレジットから自動でチャージするオートリロード機能があります。私は収支を気にしたいので、リロードは手動でするようにしています。iphoneの設定で指紋認証でリロードできるようにしているのですが、今日は乾燥のせいか私の指紋を読んでくれなかったのでお店でお願いしました。笑

 

待ち時間の圧倒的短縮

カスタマイズの注文も簡単!

このアプリを使って、オンラインで受け取り店舗を選びあらかじめ注文しておくこともできます。登録してあるカードで支払いもすませてしまうため、カードすら持ち歩かなくてすみます。

店に着くと、'Order from app for (名前)!'

みたいな感じで呼んでくれますので、呼ばれたらそそくさと受け取りに行って終了です。ながーいレジの列に並ぶ必要も、発音が悪くて他の商品に間違えられる心配もありません!笑

伝えるのが大変な複雑なカスタマイズもこの通り。f:id:kusuriya_us:20171113083753p:image

プルダウンメニューから選んでいくだけです!

 

おトクな情報配信

かなり大胆な値引きやってます

f:id:kusuriya_us:20171113074854p:image

今日はたまたまスタバに寄ったのですが、こんなキャンペーンをやっていました。

Buy 1 Get 1 Free!

これアメリカで良くあるセールなのですが、その名の通り一個買うと一個無料でもらえます。今回は5日間限定で、14-17時の間に季節限定アイテムを買うと一個無料キャンペーンでした。$5.45の一杯分の支払いで、ベンティサイズのホワイトチョコレートモカラテとチェスナッツプラリネラテをいただきました。季節によって、フラペチーノのみ半額だったりといろいろおトクなキャンペーンがあります。こういった情報はアプリ内に必ず表示されますので、欠かさずチェックです!

ちなみにアメリカ在住の方、これ明日までやってますよー!

 

日本でも同じアプリがあると思うのですが、シアトルのスタバは日本より大分ゆるいので(閉店直前に行ったらなぞに無料にしてくれたりとか、、)、ルールなども多少違うかもしれません。が、月1以上でスタバに行く方だったらダウンロードの価値はあると思いますので、是非!